2025年07月14日(月)
【商品情報】お盆のお供え菓子のご案内
お盆は、ご先祖様の霊をお迎えし、感謝の気持ちを捧げる日本の大切な行事です。
家族が集い、静かにご先祖様をしのぶこの季節には、精霊棚(しょうりょうだな)や仏壇にお供え物を整え、心を込めてお迎えの準備をします。
お盆のお供え物のひとつに「お盆菓子」があります。
これは、故人が生前に好んでいた甘味や、季節を感じる和菓子などを供えることで、
「どうぞお召し上がりください」と、ご先祖様への感謝とおもてなしの気持ちを表す大切な風習です。
お供えをする時期は、地域によって異なりますが、一般的には8月13日から16日までの4日間が「お盆」とされ、13日(迎え盆)にご先祖様をお迎えする準備として、お菓子をはじめとするお供え物を飾ります。
多くのご家庭では、12日までに準備を整え、13日の朝にお供えするのが一般的です。
そして、ご先祖様をお見送りした後、お供えしたお菓子を家族で分け合っていただくことで、
ご先祖様とのつながりを感じ、感謝の心を改めて深める習わしとなっています。
ご先祖様へ、心を込めたおもてなしに。
華やかに飾られたお菓子はいかがでしょうか?
お熨斗も承ります。
お気軽にスタッフにお申し付けください。
一部商品はオンラインストアでも販売しております。是非ご利用ください。
◆石村萬盛堂 公式オンラインストア
「お盆」特集ページ はコチラ▶
その他、お盆の帰省にもおすすめなお菓子もご用意しております。
皆様のお越しをお待ちしております。
━━━━━━
■SNS
石村萬盛堂 Instagram
━━━━━━